さて、タイトルの通りだが、今回はこれは絶対読んでおくべきといったマーケティングメディアをご紹介したい。どれもこれも内容が濃く、実践的なものが多い。WEBマーケティングの現場にいるあなたにとっては絶対に無視出来ないメディアだけを集めた。
*スマートフォンの方へ、記事中の画像はリンクになって居ないのでタップに気を遣う必要はありません。
それでは、早速見てみよう。
1.MarkeZine(マーケジン)
マーケジン
まずは定番のMarkeZine(マーケジン)。知らない人はあまりいないと思うが、一応エントリーさせて頂く。
幅広くマーケティング情報を扱っていて、おそらくあなたのジャンル外のものも多いが、だからこそ異業種のマーケティング事例等は参考になる。
MarkeZineの人気記事
2.WEB担当者フォーラム
WEB担当者フォーラム
こちらもマーケッターの定番。漫画で分かり易くマーケティングを解説しているコーナーがあったりと、ビギナーにも読みやすく、玄人でも各業界の著名人等が数多く寄稿している為、マニアックな内容も多い。連載系記事も多く、1つの課題や手法に対して非常に細かく解説をしてくれている。
WEB担当者フォーラムの人気記事
英国政府のWeb担当が作った“デジタルデザインの原則10か条”がスゴい!
ツイート617|いいね!1017|はてなブックマーク857
3.バズ部
バズ部
国内インバウンドマーケティングの火付け役的存在。同ブログでインバウンドマーケティングを知った人も多いのではないだろうか。コピーライティング/SEO/ランディングページ等幅広くマーケティングノウハウを公開している。ノウハウ系記事は実践に基づいた記事が多く、これでもかと言うほどに具体的なマーケティング手法を公開している。1記事での満足度も非常に高く、殆どの記事が広くシェアされている。
バズ部の人気記事
SEO対策|検索上位を独占するために弊社が行っている36の手順
ツイート868 / いいね!1434 / はてなブックマーク1465
4.LISKUL(リスクル)
LISKUL(リスクル)
PPC広告を中心にWEBマーケティング系のノウハウを公開している。自社での事例が多く実践的な内容なので、説得力が強く、信頼して参考に出来る数少ないメディアの1つだ。1記事あたりのボリュームも多く、読了後の満足度は非常に高い。マーケティング系メディアでは数少ない、制作ノウハウにも強いメディアだ。
LISKULの人気記事
スマホのメニューデザインに悩んだらこれを見る 徹底収集36選!
ツイート7|いいね!32|はてなブックマーク3
5.LPO研究所
LPO研究所
ランディングページ最適化や、制作やディレクション、EFOに関する事等、内容は多岐に渡る。更新情報は必ず受け取った方が良いと断言出来るメディアだ。更新は少なめだが事例に基づいた実践的で濃い記事が多いので更新したら必ずチェックしている。また、文章には無駄が一切無く記事の質は本当に高い。少ない更新にも関わらず、ほとんどの記事がバズを生んでいるのも、質の高さがあってこそだと言える。
LPO研究所の人気記事
ランディングページ制作の生死をわける11のチェックリスト
ツイート466|いいね!2036|はてなブックマーク973
6.web creators manual
web creators manual
デザインや制作に関するノウハウが豊富。マーケティングxクリエイティブノウハウというサイトは数が少ないので大変貴重なサイトだ。デザイナーもマーケティングを知るべきだし、マーケターもデザインを知るべきだ。そういった意味でも非常に参考になる事例やノウハウが豊富に記事化されている。これだけの多色+サムネイルでここまで綺麗にまとめられる技術力は本当に素晴らしいと思う。
web creators manualの人気記事
配色に悩んだときに、きっと役立つ7つの配色技法【基本】
ツイート1402|いいね!426|はてなブックマーク2525
7.データアーティスト アトリエ
データアーティスト アトリエ
こちらは今までご紹介したブログとは少し毛色が異なる。というのも、データサイエンティストならではな面白い広告のテストデータ等を見ることが出来るのだ。統計学・数学に非常に精通しており、数値に基づいたマーケティングを地で行くような雰囲気があるが、社歌を作ってニコニコ動画でバズる…等、面白い一面もある。
データアーティスト アトリエの人気記事
ストックフォト美少女選手権
ツイート113|いいね!1398|はてなブックマーク15
8.WEB戦略ラウンドナップ
WEB戦略ラウンドナップ
海外マーケティング情報や自社の事例に基づいた説得力のある記事が豊富。特に海外のデータは、日本に無い実験データが多く、非常に参考になる。また、ポッドキャストやスマートフォンアプリでの配信もしているので、移動中でもチェックがしやすい。カテゴリーもかなり多いので、何かの実例が見たい時には参考に出来る記事が必ずと言っていいほど見つけることが出来る。
オススメ記事
メールからの反応率を改善する細かくて大事なTips
ツイート2|いいね!13|はてなブックマーク2
9.アユダンテコラム
アユダンテコラム
更新頻度は少ないが、痒い所に手が届くような記事が多い。オリジナリティの高い記事も多く、本当に役に立つ。
同コラムの説明文が一番分かり易かったので引用させて頂くと「スタッフによるコラムのページです。SEOからアクセス解析、リスティング広告、ソーシャルメディアまで。各分野の専門家が、最新情報やノウハウをわかりやすくご紹介します。海外メディアの翻訳記事も。」
オススメ記事
お客様目線で運営していたらSEO的にも成功したネットショップ──石けん百貨[ネットショップのためのSEO施策ゼミナール第四回]
おまけ.Googleウェブマスター向け公式ブログ
Googleウェブマスター向け公式ブログ
インターネットイズグーグルと言っても過言ではない程、Googleの動向は無視出来ない。
Google公式ブログを読む事で、アップデートの情報や今後の動向を得ることも出来るし、何よりGoogleの方針がわかりやすい。
オススメ記事
Google ウェブマスター向け公式ブログ: 検索エンジン最適化 ( SEO ) スターターガイドを更新しました
まとめ
これらのオウンドメディアはわたしが日々チェックしていて、自信を持ってオススメ出来るものだけだ。
これら全てのメディアに目を通してみると、あなたの仕事の役に立つ情報が必ずあるはずだ。