あなたは、マーケティング活動をしていて思考や想像力の限界に達し、悩み詰まる事はないだろうか?特にSEOやリスティング広告でのキーワードは頭打ちが来やすい。
そんな時には必ず、今回ご紹介させて頂くツールが役に立つはずだ。
あなたが悩んだ時にこれらのツールは様々なインスピレーションを与えてくれるはずだ。早速見てみよう。
サジェストツールを活用する
GoogleやYahoo!等の検索エンジンでキーワードを検索する時、入力ボックスの下に、関連して検索されているキーワードの候補が表示される事はご存じだろう。検索キーワード入力時に表示される枠内は、人気の検索キーワードの上位を表している。
例えば、「ランディングページ」と検索をかけてみると、
ランディングページ
ランディングページとは
ランディングページ 作り方
ランディングページ テンプレート
ランディングページ 制作
・・・と表示される。
これを見ると、「ランディングページ」に関連して検索されている上位は「とは」「作り方」等が見られるので、こういった所からユーザーニーズを拾う事が出来る。ただし、この枠はスパムで意図的に表示させているケースもあるので、無名の業者名等が表示されている場合には注意が必要だ。
キーワードサジェスト.com
キーワードサジェスト.com
このツールでは、設定したキーワードにプラス、どういったキーワードが検索されているかがわかる。
Google/Yahoo!/Bing/NAVER/Amazon/楽天/百度等のサジェスト枠を一括で見ることが可能だ。アルファベット順等で細かく見れるので、スペースを空けて何で検索されているのかを知る事が出来る。
goodkeyword
goodkeyword
こちらもサジェスト検索ツールだが、このツールの特徴は、まず表示が軽い。
重複を表示させないので見やすい。結果のコピーが楽。Googleトレンドも併せて表示されるので検索推移のイメージもつかめる。といったところだ。知恵袋も表示されるので、ユーザーニーズも掴みやすいところが嬉しい。
全然知らない業種に当たった時等、概要を一瞬で把握したい時に良く使っている。
関連キーワード取得ツール(仮名・β版)
関連キーワード取得ツール(仮名・β版)
こちらのツールは、サジェストに加えて教えてgooやYahoo知恵袋の検索結果も表示されるのでユーザーニーズを掴みやすい。表示も軽いので使い勝手は良い。
サジェストツールの具体的な活用シーン
・見込み客がどんなキーワードで検索しているのか調べたい
・リスティング広告で入札するキーワードの参考にしたい
・関連して検索されているキーワードが知りたい
関連キーワード一発検索
関連キーワード一発検索
こちらは、「関連検索」を一括で取得出来るツールだ。サジェストは入力途中に出てくる補助枠の事だが、関連検索は検索結果のGoogleであれば下、Yahooであれば虫眼鏡の部分だ。こちらもニーズを掴むのに役立つが、サジェストと関連検索の表示ロジックを知っている人は少ない。
サジェストと関連検索の違い
サジェスト
検索ボックスにプルダウンで出てくる補助枠。
補助枠内のキーワードは人気の検索ランキングだと思っていただいて構わない。
サジェスト枠は、地域によって表示が違う。東京と大阪では表示される内容が違うのだ。
なので、自分の地域での人気ランキングと考えて欲しい。詳しくは公開されていないが、市区町村単位では無く、関東、関西等幅の広い地域だ。
関連検索
関連検索はGoogleとYahooで表示ロジックが異なる。
Googleの場合、クローラーが収集したWEBページの中から、良く使われている言葉が表示される。
Yahooの場合は、時間経過が考慮される。例えば、1月の半ばにバレンタインと検索すると、意味が表示され、2月の頭に検索すると、チョコレートの作り方等その時期によって最適なキーワード候補が表示される仕組みだ。
書籍の売れ行きやレビューを見る
あまけん
あまけん
あまぞんを便利に検索するツールなのだが、これがどう役に立つかというと、例えば検索ボックスに「ランディングページ」と入力すると、売り上げランキング順で並び替えたり、星の数で絞り込んだり等が可能だ。ここで自社の商品に関連するキーワードを入力してみて、売れている本のタイトルやレビューを見ることが目的だ。
特にレビューでは、ユーザーが欲しているニーズをダイレクトにつかむことが出来るので、この手法は自信を持ってお勧めできる。
具体的な活用シーン
・ユーザーニーズをつかみたい
・どんなコンテンツが支持されているのか知りたい
統合的なマーケティングツールを活用する
FerretPLUS
FerretPLUS
こちらはマーケティングに役立つ便利なツールをいくつも扱っている。無料版でも役立てることが出来、様々なツールがひとまとめになっているので便利だ。会員数は24万人以上と、マーケティング支援ツールでは国内最大手だ。
特に秘密ワードpro(無料版有り)では競合退社への流入キーワードを推測出来たりと参考になるデータを取得する事が出来る。
具体的な活用シーン
・マーケティングツールを一か所でまとめたい
・様々な観点からマーケティングのヒントが欲しい
Yahooキーワードアドバイスツール
Yahooキーワードアドバイスツール
Yahooでの検索ボリュームはもちろんの事、検索の曜日、男女比や年齢等も知る事が出来る。
データに関して注意しなければならない事は、Yahooのキーワードアドバイスツールは基本的に次月の予測が表示される事だ。
過去の平均値等から予測をたてたものが表示されるので、Googleのキーワードプランナーと同じように扱う事は出来ない。また、男女比や年齢等は100%アテになるわけでは無いので、参考程度に見ておこう。利用にはYahooのビジネスIDが必要なので、登録してからでないと使えない。
具体的な活用シーン
・Yahooを中心に広告展開をしたい時の参考に
・次月の検索需要がどの程度あるのか知りたい
・男女比や年齢、曜日別の検索需要の参考にしたい
Googleトレンド
Googleトレンド
こちらはGoogleの検索ボリュームを期間ごとに見ることが出来るツールだ。2013年と2014年を比較したり、2004年から現在までの検索ボリュームの推移を見ることが出来たり、また今のトレンドのキーワードを知る事が出来る等、推移やボリュームに特化したツールだ。
具体的な活用シーン
・検索需要が増えているのか減っているのか知りたい
・今のトレンドを知りたい
・キーワードを比較して推移を見たい
おまけ
Googleキーワードプランナー
Googleキーワードプランナー
マーケター定番のツール。
Googlでの検索月間平均検索ボリュームやアドワーズに出稿した時のシミュレーション等用途は広い。
あなたのビジネスにマッチングするようなキーワードが、月間何回検索されているのか、また関連性の津用意キーワードは何か、そして競合性はどの程度あるか等、キーワードマーケティングには欠かせないツールだ。
もしまだ使ったことが無ければ、まずは触ってみることをお勧めする。
最後に
こういったツールはあくまで参考程度、補助的に使うのがコツだ。
データを盲信しすぎると、失敗した時にのダメージも大きい。あくまでマーケティング活動の指標とする為に利用し、伸ばしていく活動には必ずテストや検証を繰り返し行う事が必要だ。